バイオリン製作記録<27>

3/7~19 ネックの製作

P29

工程1:ネック材の傾斜の大きい側に当て木材を膠付けし直角を出す。
工程2:
上面を平坦に削る。
工程3:
上面に根元の線を入れ、表板の先端の位置に線を入れる。
工程4:
側面にテンプレートに合わせてけがきを入れる。
工程5:
ぺグの案内孔を開ける。側面に鋸歯用の孔を開ける。
工程6:
当て木を下にして電動糸鋸盤で切り出し、鉋で削りだす。
工程7:
図面に従って渦巻きの中心の幅をとり上面と下面に中心線を引き、上面と下面に渦巻きの1周目まで幅の線をいれる。
工程8:
根元から渦巻きの傍まで上面の幅線の近くから外を切り落とす。
工程9:
渦巻きの1周目の外を少しずつ切り落としていく。
工程10:
図面に従って渦巻きの2周目の幅線を入れ、外を切り落としていく。
工程11:
形を整え左右の不揃いを直し寸法を当たる。
工程12:
残りの半周を切り出し寸法を当たりながら形を整える。この間渦巻き各部の側面側を垂直面に修正する。
工程13:
渦巻きの各部寸法と位置関係を図面と対比し、残りの削り代と全体のバランスを考慮しながら修正線を入れ、削り代を残して左右対称に注意しながら修正する。この間渦巻き各部の側面側を垂直面に保つ。
工程14:
ネックの接着面に傾斜の線を描き、削りだす。
工程15:
糸倉の線を引き、深さの指標孔を中ほど数箇所にあける。
工程16:
糸倉を彫る。
工程17:
根元の整形
工程18:
握りの削り出し。縦断面と横断面2箇所のテンプレートを使用
工程19:
渦巻きの削りこみ。渦の側面を左右対称に彫り込み、次に最外周面の彫り込みをする。

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)