バイオリン製作記録

1999年から2000年にかけてバイオリンを製作したときの記録です。各項目の番号をクリックすると詳細記事が出ます。

 

モデル: Antonio Stradivari anno 1704 Betts

 

<01> 11/2~8 内型の製作

 

<02> 11/9 エンドブロック、コーナーブロックの製作と仮付け

 

<03> 11/16 コーナーブロックの加工とC部側板の加工・取り付け

 

<04> 11/22 コーナーブロック、エンドブロックの加工と前後側板の加工・取り付け

 

<05> 11/30 コーナーの整形とライニングの取り付け

 

<06> 11/30~12/7 裏板の切り出しと粗整形

 

<07> 12/7~21 裏板の整形

 

<08> 12/21~1/11 裏板のパーフリング(象嵌)溝加工

 

<09> 1/11 裏板のパーフリング取り付け

 

<10> 1/11~13 裏板内面の粗取り

 

<11> 1/18~19 裏板パーフリングの彫り込み

 

<12> 1/19~22 裏板の内面の整形

 

<13> 1/23 側板の裏板側の追加工

 

<14> 1/24~2/8 裏板の調音

 

<15> 1/25~2/2 表板の切り出しと粗整形

 

<16> 2/2~14 表板の整形

 

<17> 2/8 裏板と側板の組立

 

<18> 2/15 表側ライニング作業

 

<19> 2/15~18 表板のパーフリング(象嵌)溝加工

 

<20> 2/15~21 表板内面の粗取り

 

<21> 2/22 表板のパーフリングの取り付け

 

<22> 2/22~26 表板のパーフリングの彫り込み

 

<23> 2/26~28 表板の内面の整形

 

<24> 2/29~3/7 f 字孔の加工

 

<25> 2/29~3/7 バスバーの製作と取り付け

 

<26> 3/7~14 側板表板側の追加工

 

<27> 3/7~19 ネックの製作

 

<28> 3/14 バスバーの削り込みと表板の調音

 

<29> 3/14 胴の組立

 

<30> 3/14~27 指板の整形

 

<31> 3/15~27 胴の整形

 

<32> 3/28~4/4 本体の組立

 

<33> 4/5~5/9 塗装

 

<34> 5/16~23 総組立と調整

 

 

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)