Blog Peopleが終了です。
Blog People が終了するようです。このブログの左サイドバーにBlog Peopleのリンクがありますが、これもだめになるのでしょう。時代の流れというものでしょうが、やはり寂しいです。
Blog People が終了するようです。このブログの左サイドバーにBlog Peopleのリンクがありますが、これもだめになるのでしょう。時代の流れというものでしょうが、やはり寂しいです。
サイドバーにある「バイオリン製作記録」ですが、ココログの前回の大改変(?)のあとからリンクが乱れて正しく表示できなくなっていました。
昨日から一生懸命調べてやっと修整に成功しました。
もしもご覧いただけたら嬉しいです。
ゆうべ風呂場でシャワーが耳に入ったあと、左耳に違和感を感じ聞こえにくくなりました。
掛かりつけの医院で見てもらったところすぐに耳鼻科に行くように言われました。
なんと「突発性の難聴だったら早くしないと治らなくなるから急げ」とのこと。
土曜日で午前中しか開いていないということで、町の反対側まで2キロほど急ぎ足で駆け付け12時ちょうどに滑り込みました。
小さな漏斗のような機械で吸い取ってもらったら、聞こえるようになりました。水で耳垢がふやけたものだそうです。
疲れました。やれやれです。
横須賀芸術劇場で二期会のオペラ「蝶々夫人」を観ました。宮本亜門氏の新しい演出で、ゼンパーオーパー・ドレスデン、デンマーク王立歌劇場、サンフランシスコ歌劇場との共同制作となっています。
資料の中で宮本氏が語っている新しい演出とは何か。
開幕冒頭から、瀕死のピンカートンの病床の場面が現れます。息子が父から遺書を渡され、父の日本での生活を聞かされるという始まりかたです。
この部分の無言劇は、その後のすべての場面に32歳になった息子が影のように現れることで回想であることを示し、つながりが保たれています。まったく無言のままの青年ですが、誠に重要な役どころです。
純粋すぎた男女の物語として描くことで、これまでのジャポニスム的な解釈から解き放たれています。小生も気が付いたらすこし涙ぐんでいました。
この日のキャストは;
蝶々夫人 森谷真理
スズキ 藤井麻美
ケート 成田伊美
ピンカートン 樋口達哉
シャープレス 黒田 博
ゴロー 萩原 潤
ヤマドリ 小林由樹
ボンゾ 志村文彦
役人 香月 健
ヤクシデ 柴田啓介
書記 森田優生
母 高橋 桂
叔母 奥 幸子
従妹 大内美佳
子供 根本葵空
青年 牧田哲也
ダンサー 高橋滋生、戸田 祈、前田竜治、森川治朗
助演 有岡蔵人、柏木銀次
合唱 二期会合唱団
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団
指揮 アンドレア・バッティストーニ
でした。
このところやっと暑さが一段落したせいか、身の回りの手入れを始めました。長いことCDともご無沙汰している間に、CDプレーヤーのリモコンが故障していたり、ヘッドホーンのイヤーパッドが駄目になっていたりと酷いありさまです。
調べてみるとリモコンの修理は無理のようで、買い替えるにも旧型で 6千円などという法外な値段でしか手に入らないようです。ヘッドホーンのイヤーパッドのほうはもう手に入らないようです。
リモコンなどという贅沢品は諦めることにしますが、ヘッドホーン(MDRーF1)はお気に入りでしたので手放す気になれません。取敢えずドイツ製の中級品を買いましたが、悔しいので無理やり補修してみることにしました。クロロプレンゴムの2.5ミリ厚で15ミリ幅の戸当たりテープを使って、イヤーパッドの内側から貼り付けましたところ、何とかなったみたいです。
放置してあったものたちが一斉に反旗を翻して襲い掛かってきているのでしょう。しばらくは手入れに追われそうです。
適合アンプ: メインアンプ出力直結用(スピーカーB端子使用)
適合ヘッドホーン: Sony MDR-F1(Full Open Air型、インピーダンス: 12オーム)
回路: Linkwitz Crossfeed Network (図―1、表―1)
特性曲線: グラフ―1・2・3
説明:
Siegfried Linkwitz 氏が1971年に Audio 誌で発表した論文 "Improved Headphone Listening" の回路を基本にしました。自分の聴覚の特性補正のために各チャンネルの正規の信号(進相側)の持ち上げを周波数の低い方向にずらしました。R4c の値は設計段階では 120 Ohm でしたが、手に入らなかったので 130 Ohm になっています。クロスフィードを行うと、左右のチャンネルに分かれてはいっている中央付近の音については相互に干渉して周波数特性に凹凸を生じます。設計に当たってはこのことを考慮して、Excel によるシミュレーションで妥協点を探しました。
尤も、スピーカーによるステレオ音場でも似たことが起こっていますので、それほど気に懸けることではないと思います。部品や配線材料(半田を含む。)の選定に当たってはある程度音質に配慮しましたが、入手難もあって完璧ではありません。
特記事項: 一般にヘッドホーンはアンプ側の出力インピーダンスによって音質が変化します。ヘッドホーン専用のアンプを使うと非常に低い出力インピーダンス(多くは 0 Ohm )で定電圧駆動できますが、そこまでお金をかけたくありません。MDR-F1はインピーダンス整合回路を内蔵しています。詳細は発表されていませんが恐らく 20 Ohm 前後の抵抗がドライバーユニットに並列につないであるのでしょう。ユニットのインピーダンスが公称値で 30 Ohm 前後かと思われます。このためアンプ側のインピーダンスの影響はあまり大きくないようです。もし一般のヘッドホーンで同様のことを試す場合はこの点に注意が必要でしょう。
最近のコメント