紫外線は凄い
近頃この辺りは店を閉めるところが増えて困っています。洗濯屋も隣の駅まで歩かなければならなくなりました。
天気が悪くて一日伸ばしにしていたワイシャツとズボンを持って、隣の駅前まで歩きました。脚が弱くて疲れましたが、気分は爽快です。
帰宅して、日課になっているネットサーフィン(古い言葉ですみません。)をするべく書斎に腰かけ、あしもとを見たときに異様な物が目に入りました。よく見るとプラスチックの破片です。
辺りを見回してそれが扇風機のガードだと気が付きました。多分10年以上経っている品物ですが、窓際の棚を利用してクリップオンしてありました。
見たところでは多分塩ビだと思われましたが、紫外線で破壊されたもののようです。気が付いてよかったものの危ないところでした。
人間も物もすべてが老化したということでしょう。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- お湯が出なくなった!(2016.12.28)
- 紫外線は凄い(2016.11.03)
- バスタブの栓の鎖(2015.07.09)
- ドイツ二人旅(その8)ミュンヘンの蚤の市など(2014.05.15)
「自然」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- ご無沙汰を一気に解消とはいかないようです。(2019.09.26)
- テスト投稿です。(2019.03.26)
- 検診結果は白でしたが(2017.02.16)
「物言い」カテゴリの記事
- ココログには相変わらずおかしな現象が出るようですね。(2021.05.16)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- むずかしい時代になったものです。(2019.09.19)
- 体験的歴史認識について(2018.04.05)
- 紫外線は凄い(2016.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tonaさま
この辺りに限ったことではないのですね。そういえば小生自身も買物をもっぱらネット通販に頼っていて、店に足を運ぶことが少なくなりました。
昔、消費者目線の商品カタログが米国で発行されていて、簡単に比較検討できるのに感心したものです。アメリカは広く、車社会だから当然の成り行きだったのでしょう。
ホームセンターで現物を見ながら物色するのが好きなたちなのですが、脚が弱ってからは息子の車がをあてにする始末です。
投稿: evergrn | 2016.11.04 10:28
昨日は本当に1年でも数日しかないほどの快晴の気持ち良い日でした。
歩きたいという気持ちにさせられましたが結局買い物だけでした。
そちらでも洗濯物屋さんがなくなりましたか。こちらでも2軒潰れました。
我が家の回りには他のお店も1軒もありません。400m歩いたところにコンビニが。
扇風機をよくここまで使われましたね。
投稿: tona | 2016.11.04 09:11