« 10月14日 第九練習(7日目) | トップページ | 10月21日 第九練習8日目 »

函館へ

絵のお仲間6人で函館に描きに行きました。寒さ対策をしていったのですが、天気が良くて暑いくらいでした。

小生独りは脚が弱くて坂の街を歩くのがこたえました。

Dscn3661

大三坂の途中から二十間坂の方に少し入ったところにある「Carl Raymon」の店は、ドイツ風の木組みと白壁のエキゾチックな建物で、恰好のモチーフとなり、また移動の際の目印や休憩所として大いに利用させてもらいました。

二階がCarl Raymon博物館になっていました。Cal Raymonのことは初めて知りました。

ボヘミアの人で食肉加工職人として日本の食文化に貢献した人。世界を職人として旅する途中で来日し、勝田コウと駆け落ちしたのだそうです。ボヘミアンという言葉がぴったりの人みたいです。

近くには東本願寺別院があって水を汲ませていただきました。

2日目には赤レンガ倉庫に出かけましたが絵のモチーフとしては今一つでラーメン屋に入っただけで引き上げ。

十字街の停留所を発着する市電を函館山を見上げる向きで描きました。市電は多種多様な車両がやってくるので、後で描き込むことにしました。

Dscn3680

食事についてはご婦人方にお任せ。2日目の晩には高田屋嘉兵衛の像の前にあるBons Amisでフランス料理のフルコースを満喫しました。テーブルセッティングから注文を訊いて料理やワインの持ち運び、更にはレジまで2時間以上、シェフひとりで全てを切り盛りしていました。

もっとお客さんが行ってあげてほしい気持ちになりました。

最後の日の午前中は大三坂から函館山の頂上を見上げて、元町カトリック教会の見える辻を写生しました。

Dscn3686

帰路はラッシュに掛かってしまったので、羽田から品川に出て折り返しました。正直言って疲れました。

|

« 10月14日 第九練習(7日目) | トップページ | 10月21日 第九練習8日目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

美術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館へ:

« 10月14日 第九練習(7日目) | トップページ | 10月21日 第九練習8日目 »