« こんなレコードを聴きました。(その2) | トップページ | フィールド・ワークという名の見学会! »

こんなレコードを聴きました。その3

Ritafordmusicbox

Musicbox

Ritaford

昨日思い出して引っ張り出したレコードです。家内によればその昔小生が長男のために求めてきたのだそうです。

アンティーク・オルゴールは今では各地のオルゴール博物館などにありますが、19世紀末から20世紀初頭にかけてレコードの出現でその地位を明け渡すまでは、豪華な造りと精密なメカニズム、それに何よりもその美しい音色で人々を魅了し隆盛を極めたようです。

このレコードはマンハッタンでオルゴールの店を開いていたRita Ford女史のコレクションを録音したものです。この店は女史が人に譲ってしまったので今では同じ名前の別会社になっています。

余談ですが、Rita Fordという名前の人は実に多くて、ネット上でもたくさんヒットします。このレコードのRita Ford女史については、New York TimesのJuly 27, 1993付の死亡記事にかなり詳しく書かれています。それによると6歳の時に家族とともにイタリアから渡って来た人だということです。(享年92歳)

肝心のレコードですが、アンティーク・オルゴールの華やかさを余すところなく伝える名盤です。収録されている曲目は上の写真をご覧下さい。オルゴールは詳しく知らないのですが、ジャケットの説明では、「ステラ」「レギーナ」「オリンピア」「シンフォニオン」の4台のディスク・オルゴールで16曲収められています。(コロンビアYS-284)

|

« こんなレコードを聴きました。(その2) | トップページ | フィールド・ワークという名の見学会! »

音楽」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

物言い」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなレコードを聴きました。その3:

« こんなレコードを聴きました。(その2) | トップページ | フィールド・ワークという名の見学会! »