フィールド・ワークという名の見学会!
講座「海底資源研究の最前線」の最終回です。今回はフィールド・ワークということでJAMSTEC横須賀本部の施設見学でした。
JAMSTECは多くの船やロボットを持っていますが、ほとんど仕事に出ていて定期点検中の「かいこう7000II」などを見学しました。
高圧試験棟では圧力試験タンクを見ました。深度15,000mまでを対象にした各種の試験が行なわれるそうです。チタンの圧力容器が「圧壊」したものやガラスが圧力で壊れて粉末状になったものが置いてありました。
展示室では「しんかい6500」の実物大模型があり、乗員の入る狭い部屋の様子を見ました。また深海巡航探査機「うらしま」のカットアウト・モデルがありました。
「のこぎりざめ」などの深海生物の剥製や熱水の湧き出すチムニーの模型が置いてありました。2012年3月11日の東北地方太平洋沖地震の際に、紀伊半島の近くでDONET(高精度地震計・津波計のネットワーク)で捕らえた津波や地震動の記録を扱ったパネル展示もありました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 新しい蝶々夫人(2019.10.14)
- John Wanamakerのオルガン(2019.09.02)
- 検診を失念!(2017.02.03)
「自然」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- ご無沙汰を一気に解消とはいかないようです。(2019.09.26)
- テスト投稿です。(2019.03.26)
- 検診結果は白でしたが(2017.02.16)
「健康」カテゴリの記事
- 精密検診の結論が出ました。(2022.02.14)
- ワクチン接種しました。(2021.05.20)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
「物言い」カテゴリの記事
- ココログには相変わらずおかしな現象が出るようですね。(2021.05.16)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- むずかしい時代になったものです。(2019.09.19)
- 体験的歴史認識について(2018.04.05)
- 紫外線は凄い(2016.11.03)
コメント
tona様
しんかい6500の実物大模型は床から見上げる位置に置いてあるので確かに蛸みたいにうつっていますね。JAMSTECでは見学会などを時々ひらいているようです。(http://www.jamstec.go.jp/)
投稿: evergrn | 2013.01.15 10:17
しんかい?500ですが、たこのようですね。
こんな面白いのが揃っている施設見学、よかったですね。
なかなか見聞出来ない分野のレポート、ありがとうございました。
投稿: tona | 2013.01.14 20:42