こんなレコードを聴きました。
昔は繰り返し聴いた名盤ですが長らくご無沙汰していました。先ほど思い出して聴いてみました。流石にハイフェッツです。この写真に写っている裏面は神業のようなハイスピードであっという間に終わってしまいます。
近頃はこの形の盤は中古屋さんでも殆んど見かけないのではないでしょうか。いわゆるドーナツ盤のサイズですが、コロンビアとの規格の争いが続いていた中で、穴の中に3本のブリッジを渡したビクター方式です。回転数は45RPMです。ブリッジを切り落とすと、コロンビアビクター式のドーナツ型に変身します。今では逆にターンテーブルの中心に乗せるドーナツ盤用のアダプターがあります。(上の写真)
尚、このジャケットには内袋がなくてその代わりにジャケット自体が柔かいビニールを被っています。
蛇足ですがこの形で、カッティンググルーブのピッチを可変にして録音時間を延ばしたEP盤というのもあります。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- 東 亮汰ヴァイオリン・リサイタル(2020.11.10)
- バイオリン製作記録のページを修整しました。(2020.07.13)
- ZUBIN MEHTAの復活(2019.11.03)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
「自然」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- ご無沙汰を一気に解消とはいかないようです。(2019.09.26)
- テスト投稿です。(2019.03.26)
- 検診結果は白でしたが(2017.02.16)
「健康」カテゴリの記事
- 精密検診の結論が出ました。(2022.02.14)
- ワクチン接種しました。(2021.05.20)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
「物言い」カテゴリの記事
- ココログには相変わらずおかしな現象が出るようですね。(2021.05.16)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- むずかしい時代になったものです。(2019.09.19)
- 体験的歴史認識について(2018.04.05)
- 紫外線は凄い(2016.11.03)
「オーディオ」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- ZUBIN MEHTAの復活(2019.11.03)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
- ご無沙汰を一気に解消とはいかないようです。(2019.09.26)
コメント