ウインザーの陽気な女房達について
今日FMの「クラシックカフェ」を聴いていたら、「ウインザーの陽気な女房達」から「月の出の合唱」をやっていました。昔、劇場の10周年記念でやった曲なので懐かしく聴きました。
そこでふと思い出したのはの作曲者のオットー・ニコライという名前についての疑問でした。ドイツ人らしくない名前だと思いながらそのままになっていました。
改めて調べてみたら東プロイセンのケーニヒスベルクの出身だと分かりました。かつてはバルト3国と並んでハンザ同盟に属していましたが、ドイツ、ロシアそれにポーランドの間の力関係の中で、大きな戦争による大変な紆余曲折を経て今ではロシヤ領のカリーニングラードとなっているんですねえ。今ではドイツ人たちは殆んど追い出されてしまったようです。
随分話が飛んでしまってすみません。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- 東 亮汰ヴァイオリン・リサイタル(2020.11.10)
- バイオリン製作記録のページを修整しました。(2020.07.13)
- ZUBIN MEHTAの復活(2019.11.03)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 新しい蝶々夫人(2019.10.14)
- John Wanamakerのオルガン(2019.09.02)
- 検診を失念!(2017.02.03)
「健康」カテゴリの記事
- 精密検診の結論が出ました。(2022.02.14)
- ワクチン接種しました。(2021.05.20)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
「オーディオ」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- ZUBIN MEHTAの復活(2019.11.03)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
- ご無沙汰を一気に解消とはいかないようです。(2019.09.26)
コメント
tona様
コメントいただいて有難うございます。10周年記念コンサートの練習に使った書き込みだらけの楽譜を見ながら昔を思い出しております。
投稿: evergrn | 2012.10.18 11:31
面白い事実を教えていただき有り難うございます。
カリーニングランドはロシアの飛び地なのですね。
複雑な歴史でオーットー・ニコライというロシア名の作曲家がドイツ出身になってしまって、、
この「ウインザーの陽気な女房たち」もベルリンの宮廷歌劇場で初演されています。
投稿: tona | 2012.10.18 11:10