PE-101Aを改造(?)しました。
PE-101Aというのは、今やほとんど「知る人ぞ知る」の状態かと思いますが、パイオニアが70周年記念に復刻したスピーカーユニットです。センターキャップがチタンでできています。このユニットの音の印象で「キラキラ」という表現のブログを見たことがありますがよく表現していると思います。このセンターキャップに由来するキャラクターは次第に飽きが来ます。ひと言で言えば「作り物」です。そこで思い切ってセンターキャップの鳴き止めをしてみました。使ったのは写真の「レコパック」です。これもいまではほとんど知る人がいないものになってしまいましたが、小生はLPレコードの手入れには今でも使っています。主成分は酢酸ビニールです。木工用ボンドも酢酸ビニールですが、レコパックは粘り気が段違いに弱いものです。ボンドとちがってエマルジョンになっていない薄いブルーの透明な液体です。これを爪楊枝の先で少し取ってポリエチレンの小さなカップの底に着け、3CCほど水を加えてかき混ぜてから、古い柔らかな筆につけてセンターキャップ全面に薄く塗りました。夕べ作業してから時々刻々音が変わってゆき、24時間たったいまでは落ち着きました。「キラキラ」キャラはほとんど消えて普通の音になりました。「つまらない音」というほどではないので一応成功かとおもいます。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- 東 亮汰ヴァイオリン・リサイタル(2020.11.10)
- バイオリン製作記録のページを修整しました。(2020.07.13)
- ZUBIN MEHTAの復活(2019.11.03)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
「健康」カテゴリの記事
- 精密検診の結論が出ました。(2022.02.14)
- ワクチン接種しました。(2021.05.20)
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
「オーディオ」カテゴリの記事
- Blog Peopleが終了です。(2021.05.13)
- ZUBIN MEHTAの復活(2019.11.03)
- Feed受信のことを思い出しました。(2019.10.20)
- 「突発性難聴の恐れ」で大慌て(2019.10.19)
- ご無沙汰を一気に解消とはいかないようです。(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント