« ポケ版音楽用語辞典再録 | トップページ | 今日の人出は凄かった »

赤提灯の焼き鳥

最近通い始めたジムへは車の多い表通りを避けて裏路地を抜けていきます。昔ながらの古い町が現代に生き永らえている風情のある道です。その路地の入口に一杯飲み屋の赤い提灯が下がっています。

昨日はあまりの暑さに陽のある時間をやり過ごしてから出かけました。時計を見ると7時を過ぎていましたが、開け放したその赤提灯のなかから、焼き鳥の匂いとともに男達の大声で話す声が響いてきました。場所柄からいわゆるサラリーマンは少なくて、地元の人か生涯学習センターに通う高齢者だろうと思いました。何しろその話題というのが円高のことで、日本の経済構造について喋っていたのは興ざめでした。そういえは現役時代に、若い人たちが上司の悪口を肴にして飲むのに苦言を呈したところ、「サラリーマンの唯一の楽しみだということを知らないのですか」と逆襲されたことがありましたっけねえ。

大昔のことですが、あるアメリカ人のお宅の”Cheese and Wine Tasting Party"に出たことがあります。皆さんが丹下健三氏の建築を話題にし、唯一の日本人だった小生に水を向けられて不勉強な人としては辟易しました。アメリカ人にしてみれば日本人にサービスする心算だったと思います。それ以来、飲み会には自分から提供する楽しい話題を用意して出かけるようにしています。

|

« ポケ版音楽用語辞典再録 | トップページ | 今日の人出は凄かった »

健康」カテゴリの記事

物言い」カテゴリの記事

男の料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤提灯の焼き鳥:

« ポケ版音楽用語辞典再録 | トップページ | 今日の人出は凄かった »